ミヤサカ:ふとん、まくら、カーテン、快適な眠りのご提案

オーダーまくら下向き矢印

オーダーまくら

オーダーカーテン下向き矢印

オーダーカーテン

自分だけの
まくらの寝心地で
贅沢で
良質な睡眠を

scroll

毎日、理想の“睡眠”はとれていますか?

  • 寝たのに
    疲れがとれない

  • 寝たのに
    寝た気がしない

  • 朝起きたとき
    体がだるい

心身における“お悩み”
思い当りませんか?

質の悪い睡眠が影響されている可能性が…

  • 肩こり

  • 頭痛

  • 腰痛

  • 寝不足

  • 倦怠感

オーダーメイドまくらで解消される可能性が!

そんな睡眠でお悩みの方には
ミヤサカのオーダーメイドまくらを
お勧めします

じぶんにぴったりのまくらを作る!

~体形データからフィットした寝心地を実現~

ミヤサカではお客様にぴったり合った枕選びを、眠りのプロ「スリープマスター」や、枕のプロ「ピローアドバイザー」が一緒にサポートいたします。
使う方のお好みや、お悩みに合わせながらひとつひとつていねいにお作りします。
※「スリープマスター」「ピローアドバイザー」とは、日本睡眠科学研究所が認定した、睡眠や枕に関する知識や技能を習得した眠りと枕の専門家です。

  • point1

    身体にピッタリの
    高さを測定

  • point2

    まくらの素材は
    お好みで選ぶ

  • point3

    お使いの敷き寝具
    とのバランス調整

  • point4

    充実の
    アフターメンテナンス

所要時間はおよそ
時間ほどで完成

その日の夜から理想の寝心地を手に入れられます。

  • カウンセリング

  • 測定

  • 素材選び

  • フィッティング調整

あなたの理想のまくらを
無料診断いたします!

ご予約は⇒

安心のアフターサービスで毎日の睡眠を快適に

あなたの体形に枕を「調整し続ける」ことこそが本当のオーダー枕です。
定期的なメンテナンスにお出かけください。
今はピッタリのまくらでも使い続けているうちに、「ヘタり」「片寄り」「しずみ」等が出て気付かないうちに寝心地が変わってくることもあります。合わなくなる前の調整が快適さを保ちますので定期的にメンテナンスへお出かけください。

アフターメンテナンス4つのポイント

  • 1
    お客様がお使いの寝具に
    合わせて高さを再調整

    店頭にはたくさんのマットレスがございます。できる限りお客様のお使いのマットレスに近い硬さのマットレスで寝試し。再度高さを調整いたします。

  • 2
    何度でも無料で
    高さの調節をいたします

    購入直後は問題なくても、使用していくと素材のへたりや敷き寝具の状態により枕の高さは変化します。お気軽に再調整にお越しください。

  • 3
    除菌・消臭のサービスも

    枕のアフターメンテナンスと言えば高さ調節がメインですが、ミヤサカのお店は枕の除菌・消臭も行っています。

  • 4
    眠りや寝具のご相談

    枕のご相談はもちろん、眠りや寝具のご相談を承ることが多いミヤサカの店舗。お客様の寝室環境を良くするためにお話を伺っています。

※1 まくらの高さの無料調整には期間がございます。お求めになられた販売店までお問い合わせください。

※2 まくらの上部ユニットの素材変更や中材の追加は有料となります。

※3 除菌・消臭のサービスは店舗によって種類、内容が異なります。詳しくは店舗にお問い合わせください。

アフターメンテナンスの流れ

お買い上げの枕に応じて2~5年間、枕を快適な状態へ定期的にメンテナンス。

お買上げ時

お客様に合う高さに調節してお渡しします。

3週間後初回メンテナンス

寝具のプロが枕のヘタリ具合を見て判断し、お客様の体形にぴったりな、本当の意味での「フルオーダー枕」に仕上げます。

3ヵ月後メンテナンス

寝方や体型、敷布団との関係などで枕に対する首の角度変化に対応し、ぴったりフィットするように再調整いたします。

半年ごとメンテナンス

その後は、半年サイクルで定期的に高さ調整し、常にお客様の枕を最適な状態に保ちます。

特に、3週間・3か月がとても重要です!
新しい物に慣れていただく期間になります。お店で合わせた敷き布団と、ご自宅での環境が違いますので実際使用してみた感じを試す期間になります。また季節の変わり目はまくら以外の要因で合わなくなってくることもありますので、少しでも気になることがありましたらメンテナンスをご利用ください。

※オーダー枕の種類によってメンテナンスパックの期間が変わります。

枕の定期メンテナンス
枕が気になるという方

ご予約は⇒

吹き出しイメージ オーダーメイドまくらをご利用のお客様の声

長年悩んでいた肩こりが解消された
肩こりがひどく朝起きた時いつも重くスッキリしませんでしたが、枕をかえた次の日、肩・首がとても軽くびっくりしました。快い目覚めを毎日体験しております。
フィット感や寝返りしやすさ抜群
西川のオーダーメイド枕の購入は、今回でもう3代目です!フィット感や寝返りのしやすさが気に入って、リピートしています。
よく眠れるようになりました
自分に合った形の枕を作っていただいて、すごく満足して使わせていただいております。ありがとうございます。よく、眠れるようになりました。すごく気に入っています。今のお気に入りです(笑)。他の人にもすすめたいです。
寝起き直後の強張りが改善された
寝起き直後の首から肩にかけてのこわばりが改善されてとても満足しています。フルオーダーでメンテナンスも出来るというのは、とても利用者の視点に立たれており、感心しております。

よくあるご質問

枕の寿命はどのくらいですか?
人の頭の重さは、全体重の約8%を占めるといわれています。その重さを毎晩支えているために、少しづつ中身がへたって高さが低くなったり、固くなったり、枕は意外と寿命が短いものです。 枕の耐用年数の目安
  • わた素材

    2~3年
  • フェザー
    (羽根)

    2~3年
  • ウレタンフォーム
    (低反発など)

    2~3年
  • パイプ素材

    3~5年
  • シリコン素材

    3~5年
枕の耐用年数には個人差があります。最近枕が合わないな、と感じたら、お近くの販売店へご相談してみてください。耐久性、衛生面を考えると、適切な時期での枕のお買い替えも快適な眠りのための重要なポイントです。枕の耐用年数は、素材によって違います。
どんな枕を選んだらいいですか?
敷き寝具の硬さにより枕の高さは影響を受けます。出来るだけご自宅で高さ調節ができるタイプの枕を選ぶことをおすすめします。特にオーダーメイド枕は高さの調整も無料ですのでお勧めです。また横向き寝をする際は肩幅の高さがあるため仰向け寝より高さが必要になります。枕の両サイドが高めになっている等、横向き寝をしても高さが保てるタイプの枕を選ぶことをおすすめします。
お店で枕の高さを合わせてもらったのに
家に帰ったら合っていない気がする。なぜ?
ご自宅の敷き寝具と、お店で寝試しをする時の敷き寝具とは中材や硬さが異なる事が多いので、身体の沈み込み方が異なり、枕の高さも影響を受けます。出来るだけご自宅で使用している敷き寝具と近いものの上でお試しいただき、高さ調節できるタイプの枕は中材を増減させて調節してみてください。ご自身で調節するのが難しい場合は店頭にお越しください。プロの販売員が再度調整させていただきます。
枕は洗濯できますか?
枕カバーを掛けて使用していて、枕内部に汗が染み込むことがなければ、枕本体は定期的に干すだけでも問題はありません。夏場や、何かの状況で汗を多くかき枕内部に汗が染み込んでしまったと感じたり、においが気になる場合に洗ってください。その場合、洗えない素材もありますので、必ず洗濯表示を確認し、洗える場合にも注意事項を守って洗ってください。
ミヤサカの枕素材の場合は、 ポリエステルの枕 「洗濯機OK」となっていても、洗濯機の中でポリエステル綿が偏ったり丸まったりして、仕上がりがボコボコになってしまうこともあるので、少し注意。手洗いがお勧めです。 パイプ・シリコン素材 基本的には洗濯OKです。側生地に水分が残らないよう、しっかり乾燥させてください。

ミヤサカの
オーダーカーテン

自分の部屋で確認!無料出張試着サービス

自分の部屋で確認!

無料出張試着サービス

ミヤサカのオーダーカーテンが選ばれる理由

  • 圧倒的な
    価格メリット

  • 丁寧な国内縫製
    クオリティ

  • 豊富な販売実績
    安心の顧客対応力

カーテン完成までの流れ

ご予約

ご自宅に伺います

使用するお部屋で
サンプルカーテンの確認

コーディネートのご相談
ヒダの種類や加工方法
など詳しく説明

生地が決まったら
正確な採寸
その場でお見積り

オーダーカーテンの商品発注
10~14日程度で商品が仕上がります。

お届け、お取り付け

操作方法の確認
アフターメンテナンスのご案内

完了!

当店オーダーカーテン
ベストセラー

  • 1

    オーダーカーテン

    好きな生地を好きなサイズで作れることが最大のメリット。永く使うものだから、しっかりこだわって選びたいですよね。

  • 2

    ロールスクリーン

    窓をスッキリさせ、よりシンプルな印象に。窓だけでなく、仕切りに使用したりと用途は多い。カラーバリエーションも多く、近年耐震構造で増える小窓にも対応しやすい。

  • 3

    シェード

    ロールスクリーンみたいに上下させたいけど、カーテンみたいに好きな生地を選びたいという方におススメ!生地がフラットな状態で眺められるので、好きなデザイン柄をお部屋で楽しみやすくなります。

  • 4

    縦型ブラインド
    ラインドレープ、
    バーチカルブラインド

    美術館や企業でもよく使われる縦型ブラインド。リビングのメインに人気上昇中。

  • 5

    ブラインド
    アルミ、ウッド、バンブー

    自宅ではなく企業にあるイメージが強いかもしれませんがウッドブラインドやバンブー(竹)ブラインドは自宅のどの窓にも適応できます。元々アルミブラインドも調光しやすい、湿度に強いなどメリットたくさん。

  • 6

    プリーツスクリーン・
    ハニカムスクリーン

    プリーツスクリーンは扇子のようなジャバラ状の不織布を上下に開閉させるウインドウトリートメント。和紙のような生地や透け感を感じられるタイプが多く、和室用として人気です。ハニカムスクリーンは、六角形の蜂の巣構造。室内側と室外側との間に空気層ができることで保湿性を発揮し、冷暖房の効果を高めます。

当店オーダーカーテンの
人気の機能

  • 1

    シェード

    ロールスクリーンみたいに上下させたいけど、カーテンみたいに好きな生地を選びたいという方におススメ!生地がフラットな状態で眺められるので、好きなデザイン柄をお部屋で楽しみやすくなります。

  • 2

    カーテン以外の
    オーダーメイド

    好きなカーテン生地で暖簾を作ったり、テーブルセンター、ランチョンマットを作ったりとオリジナルなアイテムが揃えられます。特にご要望が多いのはクッションカバーですね♪

  • 3

    修理

    部品が壊れた、操作するひもが切れてしまったなどなど、長年使ってきた製品のご相談があります。ものによっては買い替えをオススメする場合もありますが、自社で修理できるものも多いのでお安く解決できること間違いなし。

出張試着をWeb予約でご成約いただいたお客様に
特典をプレゼント!

  • present1

    オーダーカーテン通常価格より30~50%OFF(一部生地・セール品は除く)

  • present2

    取付工事費
    無料サービス

  • present3

    50,000円以上の
    カーテンには同梱の
    クッションカバー
    2個プレゼント(45×45cm)

無料出張サービス
まずはお試しください

ご予約は⇒

失敗しないオーダーカーテンのポイント

既成、イージー、オーダーの違いを知ろう
 一般的な既製品のカーテンは、ほとんどが一定の規格で作られた大量生産品です。色・柄・サイズの種類が少なく、安い生地もあり、縫製の質もあまり良くはありません。ただ、いつでも店頭に在庫があるので便利です。
 イージーオーダーカーテンは、サイズがオーダーできるカーテンです。ただオーダーカーテンとは違い生地や縫製などは既製カーテンとほぼ同じです。品質的にも既製品と同様で、サイズが変えられることが特徴です。
 オーダーカーテンは、すべて自分の思い通りに注文できるカーテンです。生地やサイズが自由に選べます。1つ1つが注文加工で仕上げています。デザインやスタイルも指定してカーテンを製作することができます。既製品とは違い、縫製も丁寧で部屋に付けたときの印象が既製品とは違います。
ヒダ倍数、巾使い、価格の関係を知ろう
 カーテンの選ぶ生地の金額、ヒダの倍数(1.5倍・2倍・フラット)形を整える加工の有無などによって金額が変わっていきます。当店では原則2倍ヒダを推奨していますが洗濯は自由にできます。2倍を推奨する理由は①永く使っていただく製品だから②見た目が断然良いから③遮光性、断熱性が高くなるからです。

カーテン価格の参考例

カーテン価格の参考例 図1 カーテン価格の参考例 図2
①作成したいカーテン巾
2000mm
②作成したいカーテン丈
2200mm
③作成したい生地の巾
1500mm
④作成したい生地の単価
2,800円/1m
⑤作成したいカーテンヒダ数
2倍ヒダ
⑥形状記憶加工なし

※形状記憶加工とは、カーテンのヒダを美しく整える加工のこと。縫製前のカーテンを波型に整え、真空窯に入れて高熱処理をほどこすことで実現しています。

参考価格22,000(税込)

注:カーテン及び生地の画像は例として使用しており同等の製品価格を保証するものではありません。
  価格、生地単価も参考価格であり、キャンペーンの有無によって変動いたしますのでご了承ください。

カーテンやレースの機能を知ろう
  • 防炎

    消防法施行規則に基づく防炎性能試験に適合することを示すマークです。

  • ウォッシャブル

    家庭用洗濯機で洗濯できることを示すマークです。

  • SEK

    (一社)繊維評価技術協議会(JTETC)の基準をみたし、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌、MRSA等の細菌の抑制に効果があり、制菌性能を有することを示すマークです。

  • グリーン購入法適応商品

    グリーン購入法※1に適応した商品を示すマークです。
    ※1正式名称「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」

  • UVカット

    NIFで制定されたUVカット性能に適合したシアーカーテンに表示できるマークです。

  • 遮熱

    NIFで制定された遮熱レースの基準に適合したシアーカーテンに表示できるマークです。

  • ミラー

    光をとりいれ、プライバシーは守ります。裏面にブライト糸を編み込むことによってミラー効果を持たせたレースカーテンです。

  • SR防汚性

    洗濯などで汚れが落ちやすく、更に洗濯時の逆汚染による黒ずみを防止する加工を施してあることを示すマークです。

  • 防カビ

    カビの繁殖を抑制する加工を施した、防カビ効果が期待できる商品を示すマークです。

失敗しない!色・柄の選び方
 多種多様な考え方、捉え方があって良いのが自宅だと思いますので一例として見ていただければと思います。

1.インテリアの黄金比率を参考にする!

バランスがとれる配色割合の比率があり、「ベースカラー」「アソート・メインカラー」「アクセントカラー」の3色で配色する方法です。比率は7:2.5:0.5左から順に「ベースカラー」「アソート・メインカラー」「アクセントカラー」となります。

ベースカラー 7

アソート・
メインカラー2.5

アクセントカラー0.5

2.自宅でカーテンの試着をする

洋服などではネットショップでも試着をして、似合わなければ無料返送できる仕組みが増えています。カーテンの場合も同じく、自宅の窓にかけてみて購入か否かを判断すれば間違いありません。光の当たりかたで色彩も変わりますし、お部屋の印象がどう変化するかも自分の目で確認できます。

出張試着は無料だから、気軽に頼みやすい♪

3.インテリアアドバイザーと一緒に選ぶ

時には客観的な意見を知りたい、永くつかえるものだから選びきれないといったご心配やお悩みもあると思います。そんなときは経験豊富なインテリアアドバイザーと一緒に検討しましょう。年間400件以上、様々なお部屋をコーディネートしてきた実績と、お客様とのコミュニケーションを重視する取組みで、永く愛せる生地を懸命に提案します。

経験豊富なアドバイザーに相談しよう♪

取り扱いメーカー/ブランド一覧

  • パシオン pasion
  • テキスタイルデポ Textile Depo
  • サンゲツ SANGETSU
  • 東リ TOLI
  • 川島織物セルコン KAWASHIMA SELKON
  • シンコール Total Interior Maker SINCOL
  • スミノエ 株式会社スミノエ
  • アスワン ASWAN
  • 五洋インテックス GOYO INTEX
  • マナトレーディング MANAS
  • リリカラ リリカラ
  • ノイエ neue
  • ボラス boras cotton
  • マリメッコ marimekko
  • フィンレイソン finlayson
  • カサマンス CASAMANCE
  • ウィリアムモリス The Original Morris&Co
  • サンダーソン Sanderson
  • ハーレクイン HARLEQUIN
  • クラークアンドクラーク CLARKE&CLARKE
  • タチカワブラインド タチカワブラインド
  • ニチベイ Nichibei
  • トーソー TOSO
  • ナニックジャパン nanik
  • ノーマン NORMAN

top

まくら無料測定 予約 カーテン無料測定 予約 アフターメンテナンス 予約
まくら無料測定 予約 カーテン無料測定 予約 アフターメンテナンス 予約