寝たのに
疲れがとれない
寝たのに
寝た気がしない
朝起きたとき
体がだるい
質の悪い睡眠が影響されている可能性が…
肩こり
頭痛
腰痛
寝不足
倦怠感
そんな睡眠でお悩みの方には
ミヤサカのオーダーメイドまくらを
お勧めします
~体形データからフィットした寝心地を実現~
ミヤサカではお客様にぴったり合った枕選びを、眠りのプロ「スリープマスター」や、枕のプロ「ピローアドバイザー」が一緒にサポートいたします。
使う方のお好みや、お悩みに合わせながらひとつひとつていねいにお作りします。
※「スリープマスター」「ピローアドバイザー」とは、日本睡眠科学研究所が認定した、睡眠や枕に関する知識や技能を習得した眠りと枕の専門家です。
その日の夜から理想の寝心地を手に入れられます。
カウンセリング
測定
素材選び
フィッティング調整
あなたの体形に枕を「調整し続ける」ことこそが本当のオーダー枕です。
定期的なメンテナンスにお出かけください。
今はピッタリのまくらでも使い続けているうちに、「ヘタり」「片寄り」「しずみ」等が出て気付かないうちに寝心地が変わってくることもあります。合わなくなる前の調整が快適さを保ちますので定期的にメンテナンスへお出かけください。
店頭にはたくさんのマットレスがございます。できる限りお客様のお使いのマットレスに近い硬さのマットレスで寝試し。再度高さを調整いたします。
購入直後は問題なくても、使用していくと素材のへたりや敷き寝具の状態により枕の高さは変化します。お気軽に再調整にお越しください。
枕のアフターメンテナンスと言えば高さ調節がメインですが、ミヤサカのお店は枕の除菌・消臭も行っています。
枕のご相談はもちろん、眠りや寝具のご相談を承ることが多いミヤサカの店舗。お客様の寝室環境を良くするためにお話を伺っています。
※1 まくらの高さの無料調整には期間がございます。お求めになられた販売店までお問い合わせください。
※2 まくらの上部ユニットの素材変更や中材の追加は有料となります。
※3 除菌・消臭のサービスは店舗によって種類、内容が異なります。詳しくは店舗にお問い合わせください。
お買い上げの枕に応じて2~5年間、枕を快適な状態へ定期的にメンテナンス。
お客様に合う高さに調節してお渡しします。
寝具のプロが枕のヘタリ具合を見て判断し、お客様の体形にぴったりな、本当の意味での「フルオーダー枕」に仕上げます。
寝方や体型、敷布団との関係などで枕に対する首の角度変化に対応し、ぴったりフィットするように再調整いたします。
その後は、半年サイクルで定期的に高さ調整し、常にお客様の枕を最適な状態に保ちます。
特に、3週間・3か月がとても重要です!
新しい物に慣れていただく期間になります。お店で合わせた敷き布団と、ご自宅での環境が違いますので実際使用してみた感じを試す期間になります。また季節の変わり目はまくら以外の要因で合わなくなってくることもありますので、少しでも気になることがありましたらメンテナンスをご利用ください。
自分の部屋で確認!
無料出張試着サービス
圧倒的な
価格メリット
丁寧な国内縫製
クオリティ
豊富な販売実績と
安心の顧客対応力
ご予約
ご自宅に伺います
使用するお部屋で
サンプルカーテンの確認
コーディネートのご相談
ヒダの種類や加工方法
など詳しく説明
生地が決まったら
正確な採寸
その場でお見積り
オーダーカーテンの商品発注
10~14日程度で商品が仕上がります。
お届け、お取り付け
操作方法の確認
アフターメンテナンスのご案内
完了!
好きな生地を好きなサイズで作れることが最大のメリット。永く使うものだから、しっかりこだわって選びたいですよね。
窓をスッキリさせ、よりシンプルな印象に。窓だけでなく、仕切りに使用したりと用途は多い。カラーバリエーションも多く、近年耐震構造で増える小窓にも対応しやすい。
ロールスクリーンみたいに上下させたいけど、カーテンみたいに好きな生地を選びたいという方におススメ!生地がフラットな状態で眺められるので、好きなデザイン柄をお部屋で楽しみやすくなります。
美術館や企業でもよく使われる縦型ブラインド。リビングのメインに人気上昇中。
自宅ではなく企業にあるイメージが強いかもしれませんがウッドブラインドやバンブー(竹)ブラインドは自宅のどの窓にも適応できます。元々アルミブラインドも調光しやすい、湿度に強いなどメリットたくさん。
プリーツスクリーンは扇子のようなジャバラ状の不織布を上下に開閉させるウインドウトリートメント。和紙のような生地や透け感を感じられるタイプが多く、和室用として人気です。ハニカムスクリーンは、六角形の蜂の巣構造。室内側と室外側との間に空気層ができることで保湿性を発揮し、冷暖房の効果を高めます。
ロールスクリーンみたいに上下させたいけど、カーテンみたいに好きな生地を選びたいという方におススメ!生地がフラットな状態で眺められるので、好きなデザイン柄をお部屋で楽しみやすくなります。
好きなカーテン生地で暖簾を作ったり、テーブルセンター、ランチョンマットを作ったりとオリジナルなアイテムが揃えられます。特にご要望が多いのはクッションカバーですね♪
部品が壊れた、操作するひもが切れてしまったなどなど、長年使ってきた製品のご相談があります。ものによっては買い替えをオススメする場合もありますが、自社で修理できるものも多いのでお安く解決できること間違いなし。
top